群馬大学大学院医学系研究科 神経精神医学教室Department of Psychiatry and Neuroscience, Gunma University Graduate School.

研修医・医学生

ここで2カ月以上研修する人や、連携病院から研修に来てる人もいます。Kuribo

研修医、医学生の方にメールにて情報をお届けします

群馬大学神経精神医学教室にご興味のある研修医、医学生のみなさまに、研修に関するご案内や関連のトピックなどを、不定期にてメール配信しております。配信をご希望の方は、以下のフォームにメールアドレス、お立場をご入力いただき送信ください。
※メール配信はgundaiseisinka@gmail.comより行います。こちらのアドレスからのメールを受信できよう、設定をお願いいたします。

    メールアドレス
    お立場
    研修医医学生その他

    医学と医療の基本を身につける

    2020年度から臨床研修で精神科が必修科目となりました。

    精神疾患は、医療法において、がん・急性心筋梗塞・脳卒中・糖尿病と並ぶ5疾病のひとつと位置付けられ、受診患者が300万人を越え、自殺の背景としても重要で、どの診療科で働いていても接する機会の多い重要な疾患です。

    image

    精神疾患の治療は、当事者や家族の苦痛や不安に配慮しながら、身体・心理・社会的側面を含めて全人的にその人を理解し、良好な関係性の下に進めることが特に重要で、こうした姿勢は精神科に特有のものではなく、臨床研修を通して全ての医師が身につけるべき大切な資質です。

    当科での研修では、代表的な精神疾患の診断・治療に関わりながら、その理解と対応、医療面接の技法の習得に加え、医療場面における患者・家族・スタッフの心理と行動を理解し、多職種チーム医療のリーダーとしての医師の役割を身につけることを目標としています。

    当科の研修目標

    将来の進路にかかわらずに必要な、精神医学に関連した知識・技術・態度を身につける

    研修の方法

    1. ①おもに午前は協力病院の精神科病院で、午後は大学で研修を行い、代表的な精神神経疾患(気分障害・統合失調症・発達障害・認知症・アルコール依存症など)の入院患者を受け持ち、指導医の助言・助力を得ながら診療を行う。
    2. ②指導医とともに精神科専門外来で診療を行う。
    3. ③他科入院中に生じた精神症状について、指導医とともに診療を行う。
    4. ④自殺関連行動により受診した患者について、指導医とともに診療を行う。
    5. ⑤病棟カンファレンス(医師・看護師・精神保健福祉士・公認心理師・薬剤師・栄養士等による多職種カンファレンス)に参加し、精神疾患患者の社会復帰や退院支援、摂食障害患者の栄養サポート等を学び、全人的な医療を実践する。
    6. ⑥病棟回診(週1回)に参加する。
    7. ⑦抄読会(週1回)に参加する。
    8. ⑧治療検討会(週1回)に参加する。
    9. ⑨グループ回診(週1回)に参加する。
    10. ⑩緩和ケアチーム回診に参加する。
    11. ⑪虐待防止委員会(CAPS)に参加する。

    研修スケジュールの概要

    研修スケジュールの概要

    臨床研修計画責任者

    指導医の氏名

    資料